ココスタ~投資で生き抜く知恵はここからスタート
1Comments

サイコロジカル(心理)レベル

なぜドル円相場は80.00等のキリが良い数字で反応するのでしょうか?過去記事の<サイコロジカル>で紹介した内容に関して質問を頂きましたので、これに答える形で掘り下げてみたいと思います。 サイコロジカルポイントの事で質問します。 キリの良い価格の算出に法則がありますか? 15分足のキリの良い価格は現在のレートに近いですが、なぜ1時間足やDailyと15分足のキリの良い価格が違うのですか? 主要通貨のすべてのペアで、キリの良い価格から10%づつ引いた価格、また10%づつ足した価格は、キリの良い価格と言えますか? 最後にGBP/JPY=実際レート122.9405円です。キリの良い価格を教えてください。 onoue様 キリの良い価格とは、末尾に出来るだけ0が多く付く数字です。 質問4のポンド円を下に伸ばすなら、以下の順でキリが良くなっていきます。 122.00 / 121.00 120.00 / 110.00 100.00 (一番キリが良い) またドル円は75円Midまで下げましたが、キリの良い順に上へ伸ばすなら、下のようになります。 76.00 / 77.00 / 78.00 / 79.00 80.00 / 90.00 100.00 (一番キリが良い) なぜサイコロジカルが発生するのか? なぜこうした現象が起こるのでしょうか?集団心理を考えるとわかりやすいかもしれません。身近なドル円の事例で考えてみましょう。 企業が行う為替予約等の多くは78.00や79.00等のキリが良い数字で行われます。社内レートを簡潔にするためという事情もあるでしょうが、こうした注文が入るために、78.00や79.00の「小さな」サイコロジカルでも値段が反応します。 また普段は為替に興味が無いが海外旅行等に行くことを考えている人たちは、新聞の見出しで「ドル円80円を突破して上昇」等を見ると、「今のうちに予約を完了させないと円安に進んで費用が高くなるかもしれない」と考えて旅行の申し込みを行う人が増えるかもしれません。 そして普段は全く為替に興味のない人でも、週末のニュースやワイドショーで「ドル円が100円に戻した!」等の特集で、自分の好きなコメンテーターやゲストがそれに対して発言すると、急に為替に興味が湧いて外貨預金等をはじめる人が増えるかもしれません。 これら個別の活動は一つの事例に過ぎませんが、値段のキリが良くなればなるほど値段帯に興味を持つ人が増え、結果的に売買の量が増えることはイメージできると思います。 下の画像を見るとドル円の取引量が実際にサイコロジカル80円近辺で大きくなっていることがわかります。(画面下のバーチャートは取引量) これらを踏まえて、頂いたご質問にお答えしていくと、次のようになります。(1と4の回答は文中を参照ください) 15分足のキリの良い価格は現在のレートに近いですが、なぜ1時間足やDailyと15分足のキリの良い価格が違うのですか? トレードに使う時間足が小さくなるほど、市場からの一定の入力に対してプライスアクションの影響を受けやすくなります。「キリの良い順」で下位にあたる値段帯は、日足ローソクで見ればヒゲの通過ポイントでしかなくても、15分足ではサポート・レジスタンスとして十分に活用することができることが多々あります。もちろん15分足のチャートでも「大きな」サイコロジカル(ドル円80等)にぶつかれば影響大ですが、現実問題として下の時間足で「大きな」サイコロジカルに出会う機会は少なく、そのために「小さな」サイコロジカルも活用していく必要があるということです。 主要通貨のすべてのペアで、キリの良い価格から10%づつ引いた価格、また10%づつ足した価格は、キリの良い価格と言えますか? これは関係ありません。あくまでも「見た目でキリが良い」数字がサイコロジカルです。 なお、似た用語に「サイコロジカルライン」がありますが、これは「売られすぎ」「買われすぎ」を過去の値動きから算出して表示するインジケーターで、欧米では使われていません。あしからず。。 サイコロジカルでのプライスアクションを使ったトレード方法は、<負けないトレード実践編>にて学べます。
by TORU_COCOSTA
ココスタ~投資で生き抜く知恵はここからスタート
12Comments

ローソク足分析ビデオで高収益トレード

おまたせしました。ようやく ローソク足分析の新ビデオが完成しました。<ビデオを見る> 熱心な読者の方から、ローソク足分析のご要望を頂いておりました。 「ローソク足のパターンを分析し、相場反転の可能性をいち早く知りたい」 「ローソク形状でプライスアクションを確認し、トレードの精度を上げたい」 こうした声に答えるべく、ビデオ内ではローソク足分析とサポート・レジスタンスの手法を組み合わせた、収益率の高いトレード方法を高解像度の60分ビデオで50枚以上のスライドとトレーディングの実画面上で説明をしています。 無料の案内動画では、一つのローソク形状パターンを事例に、相場の方向を知る手がかりと、ローソク足を使う上での注意事項を説明しています。 ローソク足分析について ローソク足分析と聞くと、「100も200もパターンを覚えて、チャートの中から見つける必要がある」と思われることがありますが、実際に欧米のプロトレーダーでも見ているのは10パターン以下という場合がほとんどです。それよりも、ローソクの成り立ちや背景にある相場の心理を読み解くトレーニングを積むことで、実戦で使える技術が身につきます。 ローソク足は日本で200年以上も前に米相場の分析を目的に開発をされました。欧米ではバーチャートが主流だったわけですが、相場の心理・勢い・パターン分析を行う上で明らかにわかりやすく、有利性の強いローソク足チャートが欧米でも主流になるまで、時間はかかりませんでした。 電子取引が主流になる前、ソロバンや電卓と紙、鉛筆、方眼紙を使って相場の分析を試みていた時代、時間足は日足しか存在をしませんでした。 一日の相場を始値・高値・安値・終値の4つだけ記録していくわけですが、取引所の時間が終わったあとにデマも含んだ情報が市場を駆け巡り、次の取引日には取引開始前の発注が多く入り、結果的にマドを開けるチャートができあがります。 こうした窓開けは噂に惑わされる一般群衆の集団心理を実に明らかに示す図であり、トレーディングの分析に大いに役に立ったことは間違いありません。 相場というのは噂・デマ・欲と恐怖で動かされる集団から、相場のルールを知り、これを活用する一部のグループに資金を移すパイプの役割を担っている部分もあり、集団心理を計測すること=相場を分析することに変わりは無いためです。 ただし、、、 Forexの市場は24時間で休みが無いため、週始めと指標発表以外ではマドを開けることがありません。このため、窓を使ったローソク分析が使えないのです。(週足は除く) また現在のコンピュータートレーディングでは、日足だけではなく、すぐに4時間足、1時間足、15分足、3分足、1分足まで下りていくことができるため、気になるローソク形状が出現すれば、そのローソクを下の時間足で分析することが容易にできます。 それでもローソク足分析は、FX市場で大きな力を発揮します。ローソクの実体とヒゲの比率、SRゾーンで出現した場合の確率度の高さ等は強いパンチ力を持っています。 なお日足はブローカーが設定するチャートの区切り時間で表示をされるため、設定によって少しずつ見た目の違う形状が出ます。こうした細かい設定をどうするのか?ダマシを防ぐにはどうしたら良いのか?ビデオ本編で細かく丁寧に説明をしています。 無料ビデオを見る >  
by TORU_COCOSTA
ココスタ~投資で生き抜く知恵はここからスタート
4Comments

サイコロジカル(レベル)

テクニカル分析の中で最も簡単で分かりやすく、かつ信頼度が高いものに「サイコロジカル(レベル)」があります。直訳すれば「心理レベル」と難しく聞こえますが、簡単に言えば「キリの良い値段」で相場のプライスアクションが活発になる現象のことです。例えばドル円で言えば、100円のような値段です。 このサイコロジカルは使う時間足によって重要度がそれぞれ変わってきます。短期でトレードしている人たちにはUSD/JPY 78.00等もサイコロジカルレベルとして使うこともできます。 なぜ値段がサイコロジカルで反応するのかといえば、単純に相場に参加する一定割合の人々は、キリの良い値段で売り買いをするからで、またその動きを予測して「ここで売り買いが入る」と考えトリガーを引く(注文を入れる)参加者が多くなるため、実際のプライスアクションが出ることになるわけです。 そしてサイコロジカルを活用出来れば何が素晴らしいかというと、、、 相場にエントリーする前にプライスアクションが活発になる場所が分かる 解釈の仕方が人によって異ならない (100円は100円) こうしたプライスアクションを活用すれば、具体的なトレードの戦略を立てて、他の一般トレーダーよりも一歩早く意思決定ができるようになります。 たかが一歩ですが、相場では一歩がすべてを決めてしまうことがしょっちゅうです。 サイコロジカルレベルを使って具体的なトレード戦略を作る方法は、テクニカル実践編のにて詳しく説明をしていますので、ご興味のある方はぜひご覧になってください。
by TORU_COCOSTA
ココスタ~投資で生き抜く知恵はここからスタート
2Comments

プルバック(戻し) – 集団心理の逆を突く –

相場は一定方向に動いている時でも、必ずプルバック(戻し)を入れながら進みます。プロトレーダーは、この相場の習性を活用して、報酬比率の高いトレードのエントリを行います。ひょっとして、以下のような経験はありませんか? 緑色(赤色)のローソクが急に伸び始めた!今入らないと置いて行かれる。どうする?どうする??よし!成り行き注文を入れろ!ポジションは?今の勢いなら勝てる!!普段は10だが、20入れておけ! ??相場が反転した??おいおい、いきなりpipがマイナスに突入した。やばい!このまま進んだら倍のポジションで大損だ。決済してロスを食い止めろ!!ふう、-40pipで収まった。 あれ、チャートが反転して元の方向に戻り始めた。?加速している??何?エントリしたポイントを抜けて走り始めた。あああ!損切りしなければ良かった。よし今の勢いに乗って負けを取り返せ!ポジションは40だ! (続く) こうして相場の70%を形成する負け組は証拠金口座の金額を無くし、この「人間の欲と恐怖」が同じように繰り返すことを知って活用する11.5%の勝ち組プロにお金が流れていきます。 失う側から得る側に回るためには、まずこの集団心理を知ることです。エゲツなく言えば、「欲と恐怖で動く集団」の行動を予測し、逆手に取ることです。 その集団心理の代表がプルバック、つまり「戻し」です。チャートが動き始めてから飛び乗りエントリをするアマチュアと、そのタイミングを見計らって反対売買を狙うプロとが絡みあうわけです。 プロとアマチュアとの繰り返し発生する集団心理でできる相場の戻し(プルバック)ですが、この現象を事前に予測して自分の戦略に活かすことで、報酬比率の高いトレードが継続的に行えるようになります。 プルバック(戻し)を使う 相場は大抵の場合、ブレークした場所を確認しに戻ってきます。もし戻ってこない場合は??トレードの機会はロスしますが、証拠金はロスせずに済みます。 自分自身に問いかけて下さい。「11.5%の勝ち組」に入りたいと思いますか?「食われる側」から「食う側」へ回る決意はありますか??その為には継続的な努力を惜しまない自信がありますか??? もしyesであれば、、、 目の前で走り出すチャートに引きずられるのではなく、相場に入る前にテクニカルのポイントを自分で十分に分析してエントリと利食いの戦略を決めておき、その地点まで相場が戻ってくることを忍耐強く待つ、もし戻らなければ次のトレードを探す決意をすることです。 慣れるまでの間は幾つもトレードを逃すことがあるでしょう。それでも相場の素晴らしいところは、「必ず次がある」事です。自分の決めたシナリオ通りに動くチャートのみ信頼し、プルバック(戻し)を使ってエントリすることを徹底する事で、11.5%の勝ち組に入れるまでの時間を大幅に短縮することができます。 具体的に相場でプルバックを戦略に活用する代表的な手段には、以下のようなものがあります。 サポート・レジスタンス(SRゾーン) フィボナッチ・リトレースメント ピボットポイント 指数移動平均線 これらを組み合わせて戦略を作っていくわけですが、この具体的な流れはテクニカル実践編で4時間以上をかけて紹介していますので、ぜひそちらをご覧ください。(私もトレードを始めた時にこうした教材があれば、どれだけ証拠金を無駄にせずに済んだかと思うばかりです。)
by TORU_COCOSTA
ココスタ~投資で生き抜く知恵はここからスタート
4Comments

ロールリバーサルを使う

近い将来にプライスアクションが活発になる場所を見つける方法の一つに、ロールリバーサルを活用する方法があります。日本語に訳せば「役割反転」ですが、欧米のトレーダーがチャートを見るときに、基本の一つとして身に着けているものなので、簡単に紹介をしてみたいと思います。 チャートを見ていると、何度も値段が跳ね返される場所があります。 この跳ね返される回数が多くなればなるほど、その場所はサポート・レジスタンスとして市場に強く意識をされるようになってくるわけですが、こうした地点がブレークされると、元のサポート(S)だった場所がレジスタンス(R)に、レジスタンス(R)はサポート(S)に役割が反転する可能性が高く、この現象をロールリバーサルと呼んでいます。 上の図では、ピンクでハイライトしたレジスタンスゾーンを相場が何度かテストするも抜けず、下に跳ね返されていましたが、最終的に上の方向に抜けて行き、図の右端でチャートが元のレジスタンスを確認しに戻ってきています。 ロールリバーサルの現象を知っていれば、この時点で 「もともとレジスタンスだった場所まで相場が戻ってきた。ロールリバーサルでこの地点はサポートに変わっているはずだから、この近辺で相場は反転する可能性が高い」 と事前に相場のアタリをつけることができます。 こうしたプライスアクションの繰り返す法則を知っておけば、インジケーターに頼るよりも遥かに手前で相場の動きを予見し、確実度の高いトレード戦略をつくることができます。 FXの相場は機関投資家やプロのトレーダーが動かしています。個人投資家の取引相手はあくまでもブローカーであり、これらのオーダーが直接市場を動かすことはありません。 つまり、この値段を決めている職業投資家・トレーダーと同じ視線でチャートを見て、「自分がプロトレーダーなら、どういう意志決定をするか?」と考えるクセを付けることで、相場のプライスアクションをある程度予見することができるようになってきます。 ロールリバーサルのようなプライスアクションを活用して具体的な戦略を作るには、エントリーの場所を探すだけでなく、ストップとターゲットの場所を見つけ、さらにその戦略が継続的な収益を生み出せる方法なのかを自分で判断する、全体の画を見る知識が必要になります。 さらに突っ込んで具体的な方法を知りたい方は、実践編を視聴されることをおすすめします。 それでは、本日もHappy Trading!
by TORU_COCOSTA
ココスタ~投資で生き抜く知恵はここからスタート
0Comments

プライスアクション

プライスアクションという用語を聞くたびに、いまいちよく分からないと思われる方も多いと思います。そんな中で、私が見つけた分かりやすい定義を紹介してみます。 実は「プライスアクション」という言葉、何か一つの決まった定義があるわけではありません。 Investopediaを調べてみても、「プライスアクションとは値動き自体の事で、決まった定義は無く主観的なもの」と書かれています。 そんな中で、私が見つけた分かりやすい一つの定義は、、、 「プライスアクションとは、相場の値動きの事をで、この中にはローソク形状やチャートパターンなども含まれる。これらは、過去・現在・未来で同じパターンが繰り返す可能性が高く、そのため将来の値動きをある程度予測することができ、これがテクニカル分析の根幹となっている。」 というものでした。   ■:プライスアクションを活用する 相場の将来を予想することは殆ど不可能です。が、以下の代表的な分析手法を活用することで、プライスアクションが活発になる場所を事前に分析しておくことは可能です。 SRゾーン(サポート&レジスタンス) ピボットポイント ロールリバーサル フィボナッチ数列 相場にエントリする前に上記のプライスアクションが活発になる地点を予め分析しておくことは、トレードの確度を高める上で必要な事前準備であるといえます。 相場を動かしているのは、参加者です。 そして、大多数の参加者を動かしているのは「集団心理」、つまり「欲と恐怖」です。 取引する対象や手法は変わっても、人間が「欲と恐怖で一番動く」という事実は、いつの時代も変わりません。 この事実が、過去も現在も、そして将来も、繰り返すプライスアクションを引き起こす根拠となっているのです。 事前の計画無くチャートの前に座れば、ローソクがドーンと動き始めた瞬間に追いかけてエントリし、労せずして稼ぎたいと思うのが人間の本性です。 またマイナスが積み上がり始めたら、「早く決済して損を小さくしておきたい」、もしくは「そのうち反転すると高をくくり、どうしようもないポイントまで来て恐怖で損切りする」のも共通です。 これらの「欲と恐怖」がチャートの上に反映され、プライスアクションが作り出されます。 相場の先行きは誰にも分かりません。 それでもプライスアクションが活発になる値段帯は事前に分析することが可能です。 このプライスアクションを分析する手法を自分のモノにすることで、だれでもトレードの精度を向上させることができるようになるのです。 ココスタの教材や記事は、この「集団心理が引き起こすプライスアクション」を核として作っています。 欲や恐怖の集団心理が、一定のパターンで繰り返すというのは、本当に面白いですね。
by TORU_COCOSTA