ココスタ~投資で生き抜く知恵はここからスタート
1Comments

サイコロジカル(心理)レベル

なぜドル円相場は80.00等のキリが良い数字で反応するのでしょうか?過去記事の<サイコロジカル>で紹介した内容に関して質問を頂きましたので、これに答える形で掘り下げてみたいと思います。 サイコロジカルポイントの事で質問します。 キリの良い価格の算出に法則がありますか? 15分足のキリの良い価格は現在のレートに近いですが、なぜ1時間足やDailyと15分足のキリの良い価格が違うのですか? 主要通貨のすべてのペアで、キリの良い価格から10%づつ引いた価格、また10%づつ足した価格は、キリの良い価格と言えますか? 最後にGBP/JPY=実際レート122.9405円です。キリの良い価格を教えてください。 onoue様 キリの良い価格とは、末尾に出来るだけ0が多く付く数字です。 質問4のポンド円を下に伸ばすなら、以下の順でキリが良くなっていきます。 122.00 / 121.00 120.00 / 110.00 100.00 (一番キリが良い) またドル円は75円Midまで下げましたが、キリの良い順に上へ伸ばすなら、下のようになります。 76.00 / 77.00 / 78.00 / 79.00 80.00 / 90.00 100.00 (一番キリが良い) なぜサイコロジカルが発生するのか? なぜこうした現象が起こるのでしょうか?集団心理を考えるとわかりやすいかもしれません。身近なドル円の事例で考えてみましょう。 企業が行う為替予約等の多くは78.00や79.00等のキリが良い数字で行われます。社内レートを簡潔にするためという事情もあるでしょうが、こうした注文が入るために、78.00や79.00の「小さな」サイコロジカルでも値段が反応します。 また普段は為替に興味が無いが海外旅行等に行くことを考えている人たちは、新聞の見出しで「ドル円80円を突破して上昇」等を見ると、「今のうちに予約を完了させないと円安に進んで費用が高くなるかもしれない」と考えて旅行の申し込みを行う人が増えるかもしれません。 そして普段は全く為替に興味のない人でも、週末のニュースやワイドショーで「ドル円が100円に戻した!」等の特集で、自分の好きなコメンテーターやゲストがそれに対して発言すると、急に為替に興味が湧いて外貨預金等をはじめる人が増えるかもしれません。 これら個別の活動は一つの事例に過ぎませんが、値段のキリが良くなればなるほど値段帯に興味を持つ人が増え、結果的に売買の量が増えることはイメージできると思います。 下の画像を見るとドル円の取引量が実際にサイコロジカル80円近辺で大きくなっていることがわかります。(画面下のバーチャートは取引量) これらを踏まえて、頂いたご質問にお答えしていくと、次のようになります。(1と4の回答は文中を参照ください) 15分足のキリの良い価格は現在のレートに近いですが、なぜ1時間足やDailyと15分足のキリの良い価格が違うのですか? トレードに使う時間足が小さくなるほど、市場からの一定の入力に対してプライスアクションの影響を受けやすくなります。「キリの良い順」で下位にあたる値段帯は、日足ローソクで見ればヒゲの通過ポイントでしかなくても、15分足ではサポート・レジスタンスとして十分に活用することができることが多々あります。もちろん15分足のチャートでも「大きな」サイコロジカル(ドル円80等)にぶつかれば影響大ですが、現実問題として下の時間足で「大きな」サイコロジカルに出会う機会は少なく、そのために「小さな」サイコロジカルも活用していく必要があるということです。 主要通貨のすべてのペアで、キリの良い価格から10%づつ引いた価格、また10%づつ足した価格は、キリの良い価格と言えますか? これは関係ありません。あくまでも「見た目でキリが良い」数字がサイコロジカルです。 なお、似た用語に「サイコロジカルライン」がありますが、これは「売られすぎ」「買われすぎ」を過去の値動きから算出して表示するインジケーターで、欧米では使われていません。あしからず。。 サイコロジカルでのプライスアクションを使ったトレード方法は、<負けないトレード実践編>にて学べます。
by TORU_COCOSTA
ココスタ~投資で生き抜く知恵はここからスタート
4Comments

サイコロジカル(レベル)

テクニカル分析の中で最も簡単で分かりやすく、かつ信頼度が高いものに「サイコロジカル(レベル)」があります。直訳すれば「心理レベル」と難しく聞こえますが、簡単に言えば「キリの良い値段」で相場のプライスアクションが活発になる現象のことです。例えばドル円で言えば、100円のような値段です。 このサイコロジカルは使う時間足によって重要度がそれぞれ変わってきます。短期でトレードしている人たちにはUSD/JPY 78.00等もサイコロジカルレベルとして使うこともできます。 なぜ値段がサイコロジカルで反応するのかといえば、単純に相場に参加する一定割合の人々は、キリの良い値段で売り買いをするからで、またその動きを予測して「ここで売り買いが入る」と考えトリガーを引く(注文を入れる)参加者が多くなるため、実際のプライスアクションが出ることになるわけです。 そしてサイコロジカルを活用出来れば何が素晴らしいかというと、、、 相場にエントリーする前にプライスアクションが活発になる場所が分かる 解釈の仕方が人によって異ならない (100円は100円) こうしたプライスアクションを活用すれば、具体的なトレードの戦略を立てて、他の一般トレーダーよりも一歩早く意思決定ができるようになります。 たかが一歩ですが、相場では一歩がすべてを決めてしまうことがしょっちゅうです。 サイコロジカルレベルを使って具体的なトレード戦略を作る方法は、テクニカル実践編のにて詳しく説明をしていますので、ご興味のある方はぜひご覧になってください。
by TORU_COCOSTA
移動平均をサポート・レジスタンスとして使う
4Comments

移動平均線を、サポート・レジスタンスとして使う

プロのトレーダーは、移動平均線を「動的サポート・レジスタンス」として使います。FXのトレード戦略は「サポートで買い、レジスタンスで売る」事につきますが、この場所を見つける手助けとして、移動平均線を活用することができます。 下の図はドル円の一時間足です。赤枠の中は、2本の指数平均線(赤色21&緑色55)の間隔が大きくなり始め、相場のスピードが乗っています。こうした時にはトレンドフォロー型戦略を使い、ショートでエントリする地点を探します。 プロは下がり始めたからといって、そこでエントリはせず、戻りを待ちます。この戻りのポイントとして移動平均線、特に指数移動平均線(EMA)を使うのです。 一番左上の黄色い矢印を見ると、下げ始めた相場が一旦移動平均線まで戻り、そこで跳ね返されて再度下に向かっています。勢いの強い相場であれば21の線で跳ね返るのですが、この時は勢いが弱く55まで戻ってから跳ね返っています。 左から2番目の矢印も同じで、やはり55の線で跳ね返っています。その後、92.00円のサイコロジカルポイントを抜け一気に91.00の次のサイコロジカルまで走っています。 この「移動平均線で跳ね返る」相場の性質を使い、さらに他のテクニカル材料と重ねて戻りのポイントを見つけていくことで、確度の高いトレードができるようになります。 一方で一番右の矢印は、相場の勢いが続くと考えたトレーダーが21の指数移動平均線でエントリをしたものなのですが、結局ここで終わっています。実はこの直前の底値がロンドンの終了時間にあたり、ここで本職のファンドマネージャー(トレーダー)は手じまいしてしまっているので、相場は失速、91円のサイコロジカルで利食い買いに負けています。 こうしたように、相場の勢いを見るには、移動平均線だけでなくトレードの時間帯も考慮が必要になることも覚えておいて損は無いかもしれません。
by TORU_COCOSTA