0Comments

ドルインデックスが取引の鍵を握る理由(動画あり)

外国為替でも金取引でも、値動きの大部分は「米ドル価値の振れ幅」で引き起こされます。「モノ」の価値が変わらずとも米ドルが触れれば見た目の価格は動いてしまうのです。 当記事では、それを知るために都合の良い米ドルインデックスについて事例を交え、書いてみたいと思います。 米ドルインデックスが変える世界の値段 米ドル価値を指数化したドルインデックス(DXY)は、「世界の値段」に大きな影響を与えます。 例えば金価格とドルインデックスを比較したチャートがこちら。 青線のDXYが明らかに金価格に影響を与えていることが見てとれます。 もちろんドル円にも直結をしています。 ローソク足は円ドル、青線がドルインデックスです。離れて戻ってを繰り返していることが、とてもよく分かります。 では、なぜドルインデックスはモノの価格形成に多大な影響をあたえるのでしょうか? それは、世の値段は米ドルで計測をされているからです。 日本史などでも、「金貨の金の含有量が減らされたため物価が上がり」などの説明を目にすることがあります。 これは1枚の金貨に含有される金が80%→40%に減らされることで、同じ「モノ」を買うのにも2倍の金貨が必要になるためです。 同じく米ドルという尺度で世界の価格を図っている今の社会では、米ドルの価値が10%減少をすれば、「モノ価格」は10%上昇します。 通貨は価値を計測する「モノサシ」の役割も担っていますが、その「モノサシ」自体も常に伸縮している。 その伸縮度合いを知る一つのツールがドルインデックスであるということですね。 新型「DXYシグナル」は何がスゴいのか? 市場へ多大な影響を与えることは分かったとして、ではそのドルインデックスが今から向かう方向を見通すヒントを得る方法はあるのでしょうか? あります。 本日公開した「実戦トレーディングカレッジ」の講義を作成する途中で見つけました。 ↓ 実戦トレーディングカレッジのコース詳細 https://direct.cocosta.jp/p/procom 嬉しくてしかたなかったので、ライブ配信で公開のイントロダクションを配信したのが下の動画です。 《ドルインデックスが鍵を握る10月末》 続編はトレーディングカレッジ内の講義「深読み」にて公開をしております。本日アップした講義は以下の通り。 鍵を握るドルインデックスのシグナルを公開ほか(2018年10月28日) 週明けに拾いたいゴールドのポイントはコレだ 新型ドルインデックスシグナル&完成チャートへの一発アクセスはこちら ドル円の短期売買ポイントをダウのスプレッドから導く方法 ※ 過去に配信した深読み動画の一覧は、こちらで確認できます。 記事には書ききれませんでしたが、ドル円の短期売買ポイントをダウを使って導き出す方法もパンチ力絶大です。 特に今のような大統領選間近の荒れる時期、見た目のプライスに振り回されない武器は必要ですね。 それでは ハッピー・トレーディング!
by TORU_COCOSTA
FOMC声明後のスパイクに対応
0Comments

FOMCイエレン議長の声明スパイクに対処する

3月18日のFOMC声明でイエレン議長が「利上げの可能性を排除できない」と発表、市場もボラティリティが上がりました。発表後にポンド円が見せたようなローソク足のスパイクに対処する方法はあるのか?受講生質問を受けたので、回答の一部を公開します。 受け取った質問のスクリーンショット: 受け取った質問自体は機関投資家がチャートを捉える方法についてなのですが、そちらへの回答は受講講義に譲り、ここではスパイクが出るような強い値動きが指標発表の後に出た場合の大切な考え方を書いておきます。 それは、 指標で値段の方向は変わらない ということです。 指標が相場の方向を変えることはありません。 変えるのはモメンタム(値動き)の大きさです。 通常時にローソク100本分で動く値幅も、モメンタムが増大すれば5本で動くことがあり、その場合はモメンタムが通常の20倍になるということです。 上の画像はFOMC声明後に跳ね上がったポンド円の1時間足チャートです。モメンタムが一気に増大していることが分かります。 こうした考え方をローソク足分析に載せてやることで、落ち着いて値動きに対処をすることが可能になります。 【PR】 スパイクに対応する具体的な方法を、ローソク足のパターンとフィボナッチ比率、報酬比率から見つけていく具体例を「ローソク足で高収益トレード v2.0」に追加しました。 以下のリンクをクリックすると、講義を割引価格で受講手続きすることができます。 《ローソク足で高収益トレード v2.0》 割引クーポン付きリンク それでは、ハッピートレーディング!  
by TORU_COCOSTA
2Comments

指標発表とプライスアクション

7月3日に発表された雇用統計指標の発表では、事前予測214Kに対して288Kと予測を35%も上回るサプライズがありました。その結果を受けて相場はどのように動いたのでしょうか?同じく7月3日の記事で指標発表に絡めたドル円相場の分析を行いました。その結果レビューと指標発表時のプライスアクションをまとめておきます。   ■:7月3日雇用統計指標発表レビュー 下の図は今回の発表を含む雇用統計指標のデータです。 米国の予想外に強い経済にダウ工業平均は過去の最高値をクリアし17,000の大台を付けました。下チャート日足がキッチリと手前のダブルトップ抵抗帯を抜け強い上昇勢力に乗っていることが見て取れます。 ではドル円はどうなったでしょうか?下の図は指標発表後の1時間足チャートです。 101.90から102.20まで約30pipの上昇です。ローソクだけ眺めていると大きく見えますが、35%のサプライズで30pipというのは、いかにも寂しい感があります。 しかもロンドンのセッションが終わった後は値動きなしです。つまり投機筋が少しだけ買い戻した程度で終わってしまったということですね。   ■:相場は行きたい方向の材料を探す よく相場は「材料と関係なく動く」といいます。これはこれで間違っていません。ただより正確には「行きたい方向と一致する材料に反応する」というほうが現実に近いです。 相場がドルを売ろうとしている時に、それをサポートする「ドル売り」の材料が出れば、値段は大きくドルを売る方向に動かします。逆に相場が買おうとしている時に反対の「ドル売り」材料が出ても、中途半端な動きで、「行って来い」になったりすることが多いです。 参考記事:指標発表をトレードに活かす http://www.cocosta.jp/?p=6287 最後に、7月1日に発表された指標と相場の値動きの関係をまとめておきます。 ドル円 --- チャートはドル売り☓ドル買い材料=中途半端なプライスアクション ダウ平均 --- チャートはアップトレンド☓ドル買い材料=強い上昇プライスアクション 今回の指標発表前、ドル円は日足で下へのブレークを狙う動きを示していました。機関トレーダーは売り材料を待ち構えていたわけですが、思いっきりドル買いサプライズが出てしまったため仕方なく処分買いにまわり、一時的に相場が戻して終わってしまったということですね。 トレードは事前の準備と分析で勝負が決まります。指標が発表されてから右往左往していても、何もできません。 チャートを正しく分析し、こうした市場のクセを知っておくと、どのような指標で強い値動きが期待できるのか事前に頭の中で対策を立てておくことができますね。  
by TORU_COCOSTA
3月7日米国雇用統計前の為替相場見通し
1Comments

3月7日米国雇用統計前の為替相場見通し

3月7日東京時間22:30には、米国の非農業部門雇用統計(NFP)が発表されます。全世界の通貨準備量の半数以上を占める米ドルの強弱を測定するNFPは、世界中のFXトレーダーが注目するイベントです。 3月7日までの主要な流れと相場観を、以下をカバーしつつ動画分析してみました。 主要ペアのチャート比較 トレードペアの選択 時間足別の相場観分析 フィボナッチ(リトレースメント・エクステンション) ピボットポイント EMA  
by TORU_COCOSTA
ココスタ~投資で生き抜く知恵はここからスタート
5Comments

指標発表をトレードに活かす

相場の値動き幅を大きくする経済指標の発表。どうやってトレードに活用すれば良いのでしょうか? 指標の中でもFX相場に一番大きなインパクトを与えるのは【米非農業部門雇用者数】で、数週間分の値動き幅を公表直後の1時間で作ることさえあります。 米国の経済は個人消費に依存する割合が他国に比べて高く、消費の原動力となる雇用者数の約8割を測定するこの指標は、外為ディーラーが一番注目する材料なのです。 それだけのインパクトを与える指標発表ですから、特性と対応策を知って自分のトレード戦略に織り込んでいけば有利に活用することができます。 逆に取り扱い方法をわかっていないと、取り返しの付かないヤケドを負うこともあります。 実はドルを売る材料が出たとしても、チャートはドルを買いに動くことが多々あります。 指標と相場の向きとは関係が無いことが多いということです。 こうした特性を持つ指標発表後の値動きにはどう対処したら良いのでしょうか? そこで指標発表に臨むためのビデオを実践編の特典に追加をしました。 指標が引き起こす本当の現象とは? 発表直後に飛び込むリスクとは? どうやって指標をトレード戦略に活かせば良いのか? 非農業部門雇用統計に特有な知っておくべき相場のクセとは? 指標でトレードはしないという方もいらっしゃるでしょう。 それでも立てた戦略に基づいてエントリーをする前には、必ず指標の確認をしておく必要があります。 逆に指標発表への対処方法を知っていれば、それを自分の戦略に織り込んでいくことができますし、トレードの幅も広げることができます。 指標発表後の繰り返す可能性が高いプライスアクションを活用して、あなたのトレードに厚みを加えてみませんか?
by TORU_COCOSTA
1Comments

5月4日大型指標の発表 (非農業部門雇用統計)

毎月第一週目の金曜日に発表される米国の Non Farm Payroll、非農業部門の雇用統計は指標の中でも横綱級のインパクトを持っています。ボラティリティーが高くなるのでトレードに向いているように思えますが、一歩間違うと、「津波にサーフィン」的な自殺行為になりかねません。指標を目の前にしたトレードに臨む基本的な考え方をビデオにまとめてみました。 7月24日更新: 先週まで有料として非公開だった内容ですが、5月4日から時間も随分と経過したので、一般公開することにしました。 とにかく、この非農業部門雇用統計のインパクトは横綱級です。 指標はボラティリティーが強く値差が取りやすい等と思っていると、ビデオの中で述べているように大きな窓を開けて相場がジャンプし、ストップも聴かないハリケーン相場にもみくちゃにされてしまいます。 指標発表の前後20分は入らないことで、こうした事態を防ぐこともできるようになります。  
by TORU_COCOSTA
ココスタ~投資で生き抜く知恵はここからスタート
1Comments

金曜日午後のプライスアクション

日本時間の金曜日夜9時以降は、普段と違うプライスアクションに備えておく必要があります。通常のテクニカルが使えない時間帯なので、「明日は休みだし、今からFXでもやるか」と安易に飛び込むと、理解不能な動きに振り回されることがあります。 外国為替の相場を動かしている大部分は欧州の機関投資家です。彼らはプロトレーダーであると同時に、朝出勤して夕方には自宅に帰るサラリーマンでもあるわけです。 金曜日の昼には1週間の残りポジションを清算し、週間収益を会社に記録・報告する。それが終われば同僚とパブでギネスを飲みながら談笑をして、夕方には家に帰る。こうした生活を送るトレーダーが相場を動かしている以上、金曜日の午後はプレーヤー不在の相場になってしまい、このために普段と動きの違うプライスアクションが出るわけです。 また金曜日は米国の重要指標が重なる日でもあり、こうした周辺事情がプライスアクションにどういった影響を与えるのか、先週末と先々週末のチャートを元に分析したビデオを作ってみました。 日本はGMTグリニッジ天文台時間+9時間の時差がありますから、ロンドンの金曜昼12時は夜の9時にあたります。金曜日の夜、仕事が終わって晩飯も食べた。 さあ今から24時間の恩恵が受けられるフォレックスをやるか!と安易に考えていると、相場を動かすトレーダーがいない残りカスのレンジ相場に入ってしまい、最悪の場合はポジションを持ったまま週を越してしまいます。(過去記事「FXトレードに適した時間帯」参照) 一方で、この金曜日午後は米国の重要指標が数多く発表される時間帯でもあります。特に Non Farm Payroll (非農業部門の雇用統計)は横綱級のインパクトを与えるので、「指標×市場の薄さ」という現象を知り、普段と違う戦略が必要な指標発表の予定を事前に確認しておき、対策をしておく必要があります。 追伸 また、最近では当ブログの記事が役に立ったというコメントを多く頂けるようになりました。記事の更新やビデオの作成に挫折しそうになることもありましたが、こうした声に背中を押されて、ここまで継続することができました。 この場を借りて、コメントを頂いた皆様とブログを読んで頂いている読者の方にお礼を申し上げます。
by TORU_COCOSTA