0Comments

ドル円の下落的中!ビッグマック指数シグナル

ところ変われば品変わるとはいいますが、ビッグマックのように国が変わっても品質が同じものもありますね。 その同じものを異国間の現地価格で比べ、本来の為替レートを逆算して求めようという試みの一つが「ビッグマック指数」。 エコノミスト誌が開発した数字を使ってシグナルを試作してみたところ、驚きの結果が! ビッグマック指数でドル円のシグナルを作った結果は? ビッグマック指数を使った為替レートの理論値を計算する方法は、特に難しくありません。 例えば、2016年7月31日のビッグマック指数は次のような数値です。 ◯ 米国の価格 5.04USD ◯ 日本の価格 370JPY もしビックマック指数が正しいのであれば、ドル円の為替レートは「370JPY ÷ 5.04USD = 73.41円」になるはずです。 ところが当日のドル円は101.83円と大きな差があることが分かります。 よく「円は過小評価されている」と米大統領からコメントが出たりするのは、このビッグマック指数も一つの指標になっているでしょう。 ただ、経済論で終わっては面白くないので、ビッグマック指数からドル円理論値を計算し、実レートとの乖離がシグナルとして機能するのかを見てみました。 もちろん、データの公開頻度は半年に1回なので短期デイトレードには向きませんが、せっかく無料で公開されているものは使って検証をしてみましょう。 元データ出処(The Big Mac index:Economist) 上のグラフの青い線が、我らドル円。緑色の線が、先ほど例で「73.41円」を算出したように日米のビッグマック指数を比較して出した為替レート。 そしてオレンジが、その2つの乖離をシグナル化したものです。 上に跳ねると、「ドルが過大評価されている」もしくは「円が過小評価されている」ということになります。 見ていくと、乖離が30%から40%のゾーンに入ってくるとドル円が下落しており、逆に0を割ってくると上昇の圧力として効いているようです。 もちろん2010年からのデータしか無いので不十分ではありますが、それでも興味深いですね。 もしこの法則が今も生きているなら、どうでしょうか? 最後のデータが2017年1月1日で、乖離は30%を超えています。つまり下落の圧力がかかるはず。 では、そこからのドル円週足チャートを見てみましょう。 ピンクで矢印を下向きに置いているのが、その地点です。効いてますね! シグナルが30%を超えた後に、ドル円は118円→110円を切るまで下落しています。 当然ですが、為替のレートを動かす要因は沢山すぎるほどあるので、これは一面のデータでしかないでしょう。 ただ、こういう誰でも手に入る情報に一工夫を加え、そして数値化してやると、思わぬところでお宝を見つけることが多々あります。 本当にザクザクあるんです。 相場の神様がいるなら、こんなことを語りかけているかもしれません。 「必要なデータと材料は目の前に全部あるよ。だけど、本当に見ようとする人にだけ見える仕掛け付きでね。そうしておかないと、相場にならないでしょ(ウィンク)」 興味を持たれた方は、ぜひご自身でもいろいろと探してみてくださいね。 ハッピー・トレーディング!!
by TORU_COCOSTA
0Comments

ニュースでチャートの向きは変わらない|ビットコインの2015年後半の見通し

ギリシャ・プエルトリコで代替決済として注目を集めるビットコインですが、基本的にニュースが相場の方向を変えることはなく、チャートが向かおうとしている方向をサポートする材料が出ると動きが加速し、反対方向の材料はすぐに打ち消される事例を動画で説明しています。 https://youtu.be/szaj7kB23uM 動画の中で言及しているリソースをまとめておきます。 ▼ 5月14日公開:英語で作成したビットコインの分析動画 https://youtu.be/CetSLuSKVFw ▼ TradingViewに投稿したビットコイン関連の見通し https://www.tradingview.com/u/Toru/#search-charts=BITSTAMP:BTCUSD ▼ 使用している分析手法 移動平均線 トレンドライン フィボナッチ・コンビネーション サイコロジカル・レベル 報酬比率 ビットコインと聞くと、「まだあんな危ないものを?」と思われる方も多いかもしれないのですが、チャート形状があまりに綺麗にカチッと入っていく姿は美しく、分析対象としては素晴らしいものがあります。 統計手法を使ったトレードに興味のある方は、無料の電子本をダウンロードしてみてください。 ▼ 負けないトレード力をあなたに http://www.cocosta.jp/download-7_principles/
by TORU_COCOSTA
0Comments

バラバラな向きの相場に対応する

中期と長期のチャートがバラバラな方向を見せているとき、正しくエントリーを見つけ、適正な場所にストップを置くにはどうしたら良いのか?受講生質問に回答する追加レクチャーを本日作成しアップしました。 受講生質問:日足で大きめの範囲で見ると明らかに下げ方向、しかし範囲を小さくするとトレンドが上昇を始めている場合はどう判断されるのでしょうか?大きく見るとトレンド転換が判断できるほど戻してないのに、小さく見るとhigher-highもlower-highも更新しているという、最近のEURUSDみたいな状態です。大きな範囲で判断するとあっさりとストップアウトしてしまう気がしますが、小さな範囲ではトレンドに逆らってる気がして困っています。宜しくお願いします。 質問された受講生の方の素晴らしいところは、ご自身が迷っている問題をきちんと言葉に置き換え、分からない点を事例をもとに絞り込んでいる点です。おそらく質問される時点で、かなり整理されているものだと思います。 そこで、計20分の動画講義を本日作成し、Udemyの受講コース内にアップしました。 長期と中期のチャートが異なる方向を示している場合、特に大切になるのは、それぞれの時間足が持つ役割を明確にした上で分析を始めることです。 長期で方向を確認し、中期でサポート・レジスタンスを特定、短期でタイミングを計りエントリーをしていくわけですが、現在のEUR/USDを事例に取れば、大型のハーモニックパターンが日足・4時間足レベルで完成をしているので、あとは短期のチャートをどのように処理していくかというところに問題は特定されます。 特に短期(1時間足以下)では、相場のスピードと方向が急変する時間帯が決まっています。 回答1の動画で、その時間帯にペアがサポート・レジスタンスに対している場所を踏まえ、ロンドンのプロトレーダーが狙うポイントを説明しています。 またサポート・レジスタンスの場所をハーモニックで小さな範囲に特定をしたあとは、目標値とストップの場所を決めていく作業に移ります。この場所を決めるときに、十分な報酬比率が取れなければ戦略を捨てることも必要になるのですが、ロット分割の技術を使うことで、全体として高い報酬比率を出せる可能性が高まります。 回答2の動画では、EUR/USDのペアを事例にロットとターゲットを分割で設定する方法を具体的に説明しています。 講義詳細は、こちら。 ▼ ハーモニックパターン・完全版 http://direct.cocosta.jp/courses/harmonicpattern/ ▼ アップロードした講義の場所 それでは、ハッピー・ハーモニック!
by TORU_COCOSTA
trading report
2Comments

トレードのご報告をさせて頂きます

数カ月前にココスタの動画を一括購入された後、何度か個別質問を頂いた 「バイナリー大好きさん」。最近のトレードの結果を頂きましたので、シェアさせていただきます。 ■: お便り・その1  ご報告をさせていただきます。今週のトレードは終了です。 先週の混乱から何とか休みを取り、戦略の見直し等をして、落ち着きを取り戻し、FXで21万(一回で最大90ipp取れました)、バイナリーで69万、なんとか勝ってきました。 やはり決めたルールによりのトレードは重要だと感じました。今年は去年までのポジポジ病がなくなりました。勝ってる状態ですと、落ち着き判断がしっかりしていると感じました。 今年の目標は一日にトレードはやっても8回以内と決めています。適当に8回と決めたのですが、この数字が自分にはうまくはまっている感じがします。少額しか勝ってない時でも、かけたい気持ちを抑えるちょうどいい程度でした。 ■: お便り・その2 今年から年が変わり新たな気持ちでトレード手法も変え、今のところはいい感じになってきました。 基本的にFXは管理人様の手法的な感じで確実に取れるときに注目をして、確実な方向性を見て攻めることにしました。これで格段に負けを防ぐことができました。 基本的には自分なりのトレンドラインのところの攻防で、今週は見事によくその動きが出たと思っています。今は140円を割ってしまったので、これから下がる見込みが強くなってきましたので、いったん様子見をしようかと考えています。来週はどこまで下がるのかを見極めてからトレードをしようと考えています。 バイナリーにつきましては、MT4でthvを使って、コーラルとトリックス、一目均衡表、そしてEMA21と55を使って、5分足と15分足で現在どちらの方向にいるかを確認をします。 説明しにくいのですが、ロンドンタイムだと、その一定の場所の混ざりというのですかね、どこかでドーンと落ちる時があるので、それを早めに気付いて購入します。バイナリーはGMOを使っていますが、300円以内の購入を原則にして負けても大して痛くないところで買います。 負けるのも少なければ勝てる範囲で売却で、いい金額を獲得の感じです。 今までやって思ったのは、スイングトレードである程度どっち行くとか予測ができた時は、負けというほどのことは起きません。が、短期トレードのときエントリーの機会がなくて、カッとなって、その方向または逆でもいいのですが、かけてしまい負けるパターンが多いです。 たぶん負ける人の典型なのだとは思います。 バイナリーも同じですが、どうしても感情トレードをしてしまうときは結果同じことをやっています。今日もあったのですが。。。 勝つためには何が必要かとここ最近思ったのは、極端な話ですが資金管理はできなくても、我慢が出来れば必ずチャンスはやってくるって思いました。そこで、さっとかけて逃げれば勝ちです。 あともうひとつ負ける人に共通することに気がついたのですが、負ける人は新規の人、しかも、たくさんお金があるわけでもない。少し勝って賭ける。また増やしたいのでまた賭ける。最後は負ける。 勝っている人は、十分のロット数をかけることが可能。一回で負ける額も大きいが、冷静になれる。そして勝つ金額も大きい。それで勝った金額で満足ができる。(だから)トレードをストップができる。 おそらくこんな感じで、勝てる人と勝てない人の違いがあるのだと思います。 それをまとめて、無限に勝とうとするというのが管理人様が言ってることになるのかな?と思いました。 もちろん毎回大きな金額を勝ち続けることはできませんが、きれいに負けるように努力できれば勝ちのチャンスが増えることも今週は学べました。 (赤太字で強調したところは、管理人も強く同意する部分です)   ■:管理人のコメント 確実な進化を遂げられているようで、嬉しい限りです。 もちろん、「バイナリー大好き」さんも、ここまでストレートに進んでこられたわけではありません。 過去に証拠金を溶かした時期の話も伺いましたし、また勝っていたのにスランプに落ち込み、何をやっても裏目に出るという時期も経験されました。 ある程度相場の分析がきちんと出来るようになった後にスランプへ入ると、本当に何をやっても裏目に出ることがあります。そうした時は何か小さなボタンを掛け違えていることがほとんどで、そのボタンは本人にしか分かりません。ところが熱くなっている間は、そのボタンが見えないことがほとんどだったりします。 そうした時期に「バイナリー大好きさん」からメッセージを頂き、とにかく一度相場から離れて他のことをする、オンとオフの切替を提案させていただいたこともあります。 きっちりとそうした時期を乗り越え、自分なりのリズムを作り始められているのを聞くと、管理人としても嬉しい限りで、ご本人の許可を頂いて掲載をさせていただいた限りです。 読者の方で、他にもトレードの経験等を教えて頂ける方がいたら、コメント欄にてシェアをして頂けると嬉しいです。 それでは今週も、Happy Trading!
by TORU_COCOSTA
EUR/USD
1Comments

ユーロドル 5月30日週明けレビュー

5月30日、週明けのユーロドル相場で、どういったエントリーのポイントが考えられたのか?レビューをしてみました。 というのも、熱心な読者様から質問を頂いたのです。 動画を繰り返し見ることで、以前と比べ、かなりクリアに相場を見るようになってきたと感じております。 そこで、またひとつ質問があるのですが、昨日、EURUSDのトレードにおいて、デイリーのピボットを後ろ盾に、下がってきたところハンマー形状のロウソクが出たのを確認したのと、MAとの乖離が大きかったというのを理由に買いで臨んだのですが、残念ながらストップロスにかかってしまいました。この場合の私の考えの穴はどういった点にありますでしょうか。また、管理人さんならばどの様に考えましたでしょうか。お忙しいとは思いますが、時間のある時などにお答えいただけると幸いです。 最近、皆さんから頂く質問の鋭さが増してきています。熱心に記事やビデオを見ていただき、着実に地力を付けられる方が増えてきているためでしょう。素晴らしいことです。 他にもお返事できていないメッセージもありますが、時間をみて少しずつご回答していきたいと思います。
by TORU_COCOSTA
ストップロス
0Comments

ストップロスの使い方 (Managing Stop Loss)

私がトレードを開始して一番困ったのがストップロスの設定方法でした。日本語のリソースを調べても、「損を拡大させない安全装置」等の説明しかありません。トレードにエントリしてストップロスを設定する度にヒットされ、相場はその後急反転し、あと15pip余分を見ておけば、、などという後悔はしょっちゅうでした。 ではプロトレーダーはストップロスをどのように使っているのでしょうか? ストップロスの設定方法は幾つもありますが、私が使っている方法は、テクニカル分析で自分の戦略が間違っている事が確認出来る場所に設定するというものです。 この大前提として、エントリするトレードは報酬比率2~3倍見込めるものである必用があります。(参照:報酬比率、リスク・リワード比を管理する)  下の図はエントリの地点から利食いターゲットまでの距離が300。ストップロスまで100。報酬比率は300/100=3倍となり、エントリする価値のあるトレードであると言えます。 一方で以下の図は利食いターゲットまでの距離が100、ストップまでの距離が200、報酬比率1/2で、エントリすべきでない事が分かります。 しつこいようですが、エントリする時点で、利食いターゲットとストップを決めておく必用があります。さらには、報酬比率が良いトレードにのみエントリすることで、勝ち組11.5%に入れる可能性を大きくできます。 この点で、「ストップの置き方」=「トレードの見極め方」に他ならず、筆者が過去に失敗した「適当にエントリした後でストップロスをどこに置くか考える」内は、証拠金が減る一方です。 ストップまでの幅に対して利食いターゲットの幅を大きくするトレード手法は、他の章で幾つか紹介していますので、参照下さい。 ピボットポイント ロールリバーサル トレーリングエントリ  
by TORU_COCOSTA
ココスタ~投資で生き抜く知恵はここからスタート
0Comments

チャートパターン (Chart Pattern -Price Action-)

チャートを見ていると、ローソク群が一定の形状を作ることがあります。このチャートパターンを知ることで、次の値動きを予測してトレードに活用することができます。 「相場の向きを確かめる」で、チャートには3つの方向があると述べました。上向き・下向き・横向きです。さらに上向きの相場でも短い時間足で見てみると、上げ、下げ、横向き3つの方向を作りながら上げていることがわかります。 チャートパターンを使ったトレードは、相場が横向きから上/下へ動き始めるチャンスを捉え活用する手法です。 相場に横向きが入る場合のパターンは以下の4つです。 継続パターン(トレンド) 反転パターン(リバーサル) FX相場は株式等に比べて規模・参加者が桁違いに大きく、このため一度動きの方向が決まると、その方向が継続しやすい特徴があります。向きが変わるときは、V字型よりも横向きの動きが間に入るU字型を作ることが多いのです。またこの横向きの期間中には、高値・低値の間が詰まってくる収縮相場であることが殆どです。 この収縮相場でエントリしてしまうと、「売れば上がり、買えば下がる」対処しづらい相場で資金が減ります(良くて現状維持)。チャートパターンを事前に知っておくことで、自分の立っている相場が横向きなのか否かを理解し、負ける可能性を減らすことが出来ます。 ではなぜ方向転換の際に横向きの動きが入るのでしょうか?対向2車線の道路でUターンをする場面を想像してください。5ナンバーの自家用車だったら、ハンドルを目一杯回すだけでターンできます。一方、40人乗りの観光バスだったら何回もバックと切り返しを経て少しずつ方向を変え、最後に「よっこらしょ」と反対方向に動き始め方向するでしょう。 規模の大きなFX相場が向きを変えるときは、この「バス」の動きに近くなり、「相場予測が困難になる」と覚悟しておくだけで、他の相場参加者と違う場所に立つことが出来ます。 次の章では、チャートパターンの事例を幾つか紹介してみます。 チャートパターンには、よく知られている「ヘッドアンドショルダー」や「ウエッジ」、「トライアングル」、「フラグ」etc... 幾つも種類があり、FX Street等で紹介しています。 事例1:変形トライアングル この特徴は相場の頭が一定のレジスタンスレベルで抑えられる一方、底値はHigher Lowを付けて切り上がり、直角三角形を作るものです。ブレークは3角形の横辺2/3を経過した後に起こり、目標地はトライアングルの一番広い場所の上下を結んだ高さ。図の場合は上に抜けましたが、下抜けする場合もあります。 チャートパターンを活用するポイントは、「見た目に綺麗な形を作っている」相場を選ぶことです。ローソクと線の間にスペースが空きすぎたりしていると、不発に終わることが多いです。 理由は単純で、形状が明らかであればあるほど市場の参加者が同じ思惑で動くためです。ですからチャートパターンを見るときには、常に「形状が分かりやすいか?」「無理にこじつけしていないか?」と自問する必用があります。 これは決まった規則があるわけでは無いので、トレーニングをしてパターン認識能力を磨くしかありません。一番良い方法は、過去のチャートに線を引き、トレードの結果がどうであったか?練習を積むことです。
by TORU_COCOSTA
ココスタ~投資で生き抜く知恵はここからスタート
2Comments

相場の向きを確かめる |上か下か、それとも横か?

トレードの戦略を描く大前提として、相場の方向を知っておく必要があります。この相場の方向には3つあり、上向き、下向き、そして。。 横向き に分かれます。 上向き相場とは、手前の高値をチャートが抜き、新しい高値(Higher High)を付け、さらに戻りの下値も手前の下値より高い場所に付けている(Higher Low)相場です。 逆に下向きの相場は、下値がどんどん切り下がっていく相場で、Lower Low, Lower Highの組み合わせとなります。 面倒なのは横向きの相場で、Higher High も無ければ、Lower Lowもありません。こうした相場では買えば下がり、売れば上がる事が多く、対処が難しいのが現実です。 もちろん、トレーダーの中にはオシレーターを使って売られすぎ、買われ過ぎのゾーンを見つけて入る人もいますが、目標設定とポジションは小さくして臨むのが一般的です。 トレードの戦略を決めるには、今の相場がどの方向を向いているのか。まずこれを確認して必要な分析ツールを選択する作業が必要になってきます。
by TORU_COCOSTA