red light streaks
0Comments

国境と政治に巻き込まれない資産が買われる2023年(無料動画あり)

なぜ米株よりビットコインやゴールドが買われているのでしょう?その背景は”国境と政治に巻き込まれない”点にありそうです。2023年1月29日配信の実戦トレーディングカレッジ講義から、一部を抜粋してお送りします。
by 佐々木徹 (ささきとおる)
0Comments

🎈パウエル氏のお言葉を待つ間に暴騰する₿ビットコイン|法定通貨から国境のない資産への移動が始まった(2023年1月22日)

ビットコン₿が暴騰気味ですね。ゴールドや銅など国境の影響を受けづらい資産にお金が向かい始めているのは、なぜなのでしょう?また米国の株式を買うために必要な条件を10分間の動画にまとめました。
by 佐々木徹 (ささきとおる)
0Comments

ゴールド消去法で買われる2022年の師走(2022年11月19日)

FTX破綻から暗号通貨への失望感が止まりません。逆に昔ながらのゴールドは堅調な推移を見せています。では、なぜいまゴールドに資金が流れ込んでいるのでしょう?暗号通貨からの資金流出なら株式でも良いのでは?11分40秒の動画で背景を追ってみました。
by 佐々木徹 (ささきとおる)
0Comments

ゴールドETFの残高はどこへ消えた?

ゴールドの人気は、坂を転がり落ちるように落ち込んでいますね。世界で最大のゴールドETFである”スパイダー”は、信託分を現物のゴールドに変えて保有することで有名ですが、この残高が減少の一途をたどっています。 いったい、ゴールドETFの残高はどこに消えているのでしょうか?この背景には、市場の構造が変わりつつあることが影響をしているようです。
by 佐々木徹 (ささきとおる)
0Comments

新情報:「下がりにくいゴールド」をロングする方法(5分30秒の動画あり)

https://youtu.be/XPTU8B68RDo 新情報:「下がりにくいゴールド」をロングする方法 投資対象を買うとき、私たちは できるだけ早く値上がりして欲しい と願うものではないでしょうか? ただ、「願っていないときの方が上がる」のは、世の不思議ですね(私だけ?)。 さておき、「早く上がる」かどうかは、市場の機嫌で決まってしまう部分も大きいでしょう。再現性を持たせるにも苦労をしそうです。 では少し視点を変え、「値下がりしづらい対象を選ぶ」という考え方を取り入れてみてはどうでしょう? 冒頭の動画では、1つの例として「下がりにくいゴールドをロングする方法」を公開してみました。 なお、こちらの講義は、「実戦トレーディングカレッジ」2020年10月11日配信分の動画講義から一部を公開したものです。 なお、続編ですぐに学べる講義は以下のとおり。 01 「下がりづらい」ロングを選ぶ方法(金・ビットコイン・為替) 公開イントロダクション02 週明け動くか民主党の1.8T反対~注目指標のまとめ03 金利市場に動き~民主党圧勝シナリオで特殊な動きに04 株式市場はVIXの動きに連動~ショートカバーでの上昇05 資金抜け~国慶節明けで一気にリバーサル:建玉の全体像を確認06 ゴールドは実質金利の足かせを振り払えるか07 オプション市場の織り込み価格~銅に見る堅調さと資金抜けのバランス08 為替市場:スイスフランに動き~基本は戻りを拾うイメージ09 ドルインデックスに異変あり~2019年に同じ現象が出たときのパターンと酷似10 ユーロはロングの建値平均値に注目!11 原油上昇の中身は踏み上げ~レンジ幅の確認 実戦トレーディングカレッジ - 今だけ12%OFF&初月5,850円OFF<割引を適用する> コースの詳細はこちら(初月5,850円割引付き)> コース案内中の「カリキュラム」では、無料受講できる講義も解放してあります。気軽に「無料視聴」をクリックして活用されてくださいね。 それでは、ハッピー・トレーディング!
by 佐々木徹 (ささきとおる)